2023年01月17日
歯科技工について考える
数十年ほど前は、多くの歯科医師は時間を作って歯科技工を行っていたのであります。作業模型に始まり、個人トレーやメタルインレーやフルキャストクラウンなどは当たり前のように自分で行なっていたものです。それでも時間的に捌き切れないので、キャパオーバーの分を、近隣の歯科技工所(概ね、個人が営む自宅兼技工所)に依頼していたのです。私の父は、いまでこそ技工作業はあまりしないものの、昔は仕事が終わってから夜間に歯科技工をしていました。自分が頑張って働けば働くほどお金が稼げた時代、とも言えましょうが、その実は、そうでもしなければ診療がおっつかないほどの技工物オーダーがあった多忙時代だったのです。私の幼い頃の記憶にも、技工室で働いている父の姿があります。
さて今の私は、仕事が終わってから技工作業をすることはほとんどありません。
楽なのは良いですが、歯科医師として堕落している気持ちがしてなりません。歯科技工は歯科技工士の仕事でありますし、歯科医師が歯科技工士顔負けの技工仕事を毎日する必要はないことは分かっていますが、歯科技工から離れれば離れるほど、歯科医師は、その臨床能力が伸び悩んでしまうのではないか、確証もなく、そのような思いに駆られるからです。
かつて研修医〜医局員時代は、印象採得したらそれを技工室に持っていき固定液に付けておき、その診療後に石膏を注いでおき、硬化したタイミングで作業模型〜咬合器のマウントしておき、医局の仕事が終わった後に技工室に行って技工作業をしたものでした。誰でも利用できる技工机が数台、用意されていて、同期と席を譲り合いながら、次第に自分のお気に入りの机と縄張りが出来始めて、深夜ラジオ(SCHOOL OF LOCKが始まってからが本番)を流しながら作業をしていたものです。そのうち、技工作業に熱心なものとそうでないものとに分かれていき、技工室で会うのは馴染みの顔ぶれになっていくのでした。
私は頑張って自分で技工作業をしていましたが、全員の中で一番、見栄えの悪い「整然としていない」作業をしていたと思います。ノロマで、効率が悪く、仕上がりも悪い。だいたい、歯科技工の腕の良いやつというのは簡単に分かるもので、まず第一に作業していて綺麗なのです。作業スペースから技工器具から、なんなら姿勢に至るまで、全てが常に綺麗なのであります。
例えば、私がマウントした咬合器と彼らがマウントした咬合器は、もう見た感じからしてオーラが違う。そもそも、マウント用石膏が余計な場所に一切はみ出ていないし表面も乱れていない。いきおい、咬合器と石膏のコントラストが実に鮮やかで見目麗しいわけです。一方、私の咬合器は「男は中身だ見た目じゃねえぜ!」とダメ男が吠えてるようなモノで小汚い。どちらが効率的に美しい作品を仕上げるでしょうか?答えは言うまでもありません。
もし今、この記事を読む歯学生がおられるなら、実習は「綺麗に作業する」ことをアドバイスしたいと思います。常に綺麗に作業する、綺麗な仕上がりを目指す。こうしたことを念頭に作業するのとしないのでは、結果に大きな差がでます。「見た目」なのです。やるからには美しく、の精神です。
これは歯科技工に限らず、いかなる分野の職人も、一流は必ず綺麗に作業する(そして速い)もので例外がありません。当院にいつもインレーやキャストクラウンや前装冠やHJC、CAD/CAM冠、メタルボンドその他の技工物を作ってくださる提携先の技工士さんの机は常に綺麗なはずですし、あらゆる作業が「場を汚さない」所作になっているはずです。
当時、仲良くしてくれた歯科技工士さんにお手本のレジン前装冠を目の前で作ってもらったときはその速さと仕上がりの美しさに舌を巻いたものでした。支台歯はこんなふうに形成してくれると嬉しいとかスチュアートグルーブの付与とか、色々なことを教わったものです。
歯科技工士の指先のマジックは、もっと世に知られるべきだと思います。
それらをウェブカメラで中継して歯科技工の世界の凄さや魅力を配信するラボが出てくるかもしれません。
2022年12月23日
なにっメタルインレー修復
隣接面う蝕の治療といえばメタルインレー修復、そういう時代がありました。学生実習でも、隣接面う蝕の治療として間接法のメタルインレー修復を習ったものです。もう少し前の時代なら、窩洞に軟化させたインレーワックスを圧接してパターン採得して埋没・鋳造に回していたのかもしれません。
今はもっぱら、隣接面う蝕の治療の第一選択は接着性レジンを用いた直接法でありましょう。窩洞の大きさもその修復法も、全てはう蝕の大きさに決定づけられますが、接着性レジン修復の歯科材料としての向上とテクニックの発達によって、かなりの規模の窩洞であれ直接修復が可能になったように思います。それが無理ならCRインレーおよびCRアンレー修復でしょうか。保険診療で可能だからです。もっとも、私の拙い経験での所感では、CRインレーはメタルインレーよりも臨床成績は劣ります(脱離では破折してくる)。修復物が歯に対する人工臓器と考えるならば長期的に安定して機能してもらわないといけませんが、CRインレーはどうもそのへんの信頼感がないというか、安定性に欠けるからです。セラミックインレーは臨床経験が全然ないので偉そうなことを述べることができません。
とりあえず昨今はメタルフリー修復時代といえます。
週刊ポストあたりが歯科バッシングを目的に「金属性修復物は必ず二次カリエスを起こしてダメになる」みたいな論旨でかつ接着性修復を絶賛していた記事を出していたことがありますが、メタルインレーが二次カリエスの発生源だと思って治療している歯科医師は少ないと思います。
教科書通りに作成されたメタルインレーは、窩洞に吸い込まれるようにフィットします。実習であれ研修医時代の症例であれ、どんな歯科医師であれ「自分が形成した窩洞に見事にフィットするメタルインレー」の経験はあるものです。一方、CRインレーはなぜかあまりこういう動態をしない。隣接面窩洞を含める直接法の接着性レジン修復では、歯質とコンポジットレジンの境目にギャップがないかを強く腐心することはあれど、フィッティングについては意識しません。このときに意識することがあるとすれば、軟化象牙質を取り残さなかったかどうか、修復処置を始めてもよい口腔内の衛生環境であるかどうか、だと思います。
いずれにせよ、メタルインレー修復が将来的にニ次カリエスを起こすのだとすれば、インレー窩洞の形態に固執するあまりに軟化象牙質を取り残してしまったか、術者の口腔内う蝕リスクの見誤りが原因であるはずです。ここを誤ってしまえば、たとえ週刊ポストに礼賛される接着性修復であれ二次カリエスを生じることになります。根管治療でもそうですが、除去すべき軟化象牙質を取り残してしまっていることで良い結果が出せていないケースは少なくないようです。
もっとも、口腔内の歯科用合金はイオン化傾向うんぬん腐食うんぬん※がありますし「銀歯」としての患者ウケの悪さも自覚しております。また、昨今の金銀パラジウム合金の価格高騰もあって、積極的に選ぶ修復技法ではありません。この人は咬合圧が強くてコンポジットレジン系では破折するな〜とか、患者さんが銀歯大好きマンだったとか、直接法コンポジットレジン充填をするには窩洞が浅くて広範囲とか、条件が揃ったときに検討します。
とまあ、こんな駄文を垂れ流していることからお分かりのように、メタルインレー修復は私のお気に入りです。
学生時代に歯科理工学と保存修復学でメタルインレーの理論を学んだ時、材料の効果膨張だの収縮だのを見事に計算して作り上げていることに感心した覚えがあります。埋没時、スプルー線にゆだまり付与の工夫とかにロマンを感じたものです。
※ボカした表現をしているのは、私はいまだに歯科金属アレルギーに対する明確な知見や指針を打ち立てられていないからです。オススメの教材があれば教えて下さい。免疫学は学生時代から苦手だったんじゃ…
今はもっぱら、隣接面う蝕の治療の第一選択は接着性レジンを用いた直接法でありましょう。窩洞の大きさもその修復法も、全てはう蝕の大きさに決定づけられますが、接着性レジン修復の歯科材料としての向上とテクニックの発達によって、かなりの規模の窩洞であれ直接修復が可能になったように思います。それが無理ならCRインレーおよびCRアンレー修復でしょうか。保険診療で可能だからです。もっとも、私の拙い経験での所感では、CRインレーはメタルインレーよりも臨床成績は劣ります(脱離では破折してくる)。修復物が歯に対する人工臓器と考えるならば長期的に安定して機能してもらわないといけませんが、CRインレーはどうもそのへんの信頼感がないというか、安定性に欠けるからです。セラミックインレーは臨床経験が全然ないので偉そうなことを述べることができません。
とりあえず昨今はメタルフリー修復時代といえます。
週刊ポストあたりが歯科バッシングを目的に「金属性修復物は必ず二次カリエスを起こしてダメになる」みたいな論旨でかつ接着性修復を絶賛していた記事を出していたことがありますが、メタルインレーが二次カリエスの発生源だと思って治療している歯科医師は少ないと思います。
教科書通りに作成されたメタルインレーは、窩洞に吸い込まれるようにフィットします。実習であれ研修医時代の症例であれ、どんな歯科医師であれ「自分が形成した窩洞に見事にフィットするメタルインレー」の経験はあるものです。一方、CRインレーはなぜかあまりこういう動態をしない。隣接面窩洞を含める直接法の接着性レジン修復では、歯質とコンポジットレジンの境目にギャップがないかを強く腐心することはあれど、フィッティングについては意識しません。このときに意識することがあるとすれば、軟化象牙質を取り残さなかったかどうか、修復処置を始めてもよい口腔内の衛生環境であるかどうか、だと思います。
いずれにせよ、メタルインレー修復が将来的にニ次カリエスを起こすのだとすれば、インレー窩洞の形態に固執するあまりに軟化象牙質を取り残してしまったか、術者の口腔内う蝕リスクの見誤りが原因であるはずです。ここを誤ってしまえば、たとえ週刊ポストに礼賛される接着性修復であれ二次カリエスを生じることになります。根管治療でもそうですが、除去すべき軟化象牙質を取り残してしまっていることで良い結果が出せていないケースは少なくないようです。
もっとも、口腔内の歯科用合金はイオン化傾向うんぬん腐食うんぬん※がありますし「銀歯」としての患者ウケの悪さも自覚しております。また、昨今の金銀パラジウム合金の価格高騰もあって、積極的に選ぶ修復技法ではありません。この人は咬合圧が強くてコンポジットレジン系では破折するな〜とか、患者さんが銀歯大好きマンだったとか、直接法コンポジットレジン充填をするには窩洞が浅くて広範囲とか、条件が揃ったときに検討します。
とまあ、こんな駄文を垂れ流していることからお分かりのように、メタルインレー修復は私のお気に入りです。
学生時代に歯科理工学と保存修復学でメタルインレーの理論を学んだ時、材料の効果膨張だの収縮だのを見事に計算して作り上げていることに感心した覚えがあります。埋没時、スプルー線にゆだまり付与の工夫とかにロマンを感じたものです。
※ボカした表現をしているのは、私はいまだに歯科金属アレルギーに対する明確な知見や指針を打ち立てられていないからです。オススメの教材があれば教えて下さい。免疫学は学生時代から苦手だったんじゃ…
2022年11月19日
歯髄の痛みを訴えておられる患者さんの応急処置に酸化亜鉛ユージノールセメント
どんなに歯科治療が進歩しても、どんなに国民のデンタルIQが向上したとしても、歯科医院はやはり「歯が痛いときに駆け込む場所」であります。歯の痛みは人々の生活を慮ってくれません。躊躇なく発動するかの如く、急に起こり得る厄災のようなものです。すれ違う人が思わず距離をとってしまうようなコワモテのお兄さんであっても、急な歯の痛みにはかないません。たとえ歯医者さんが怖かったり苦手だったりしても、泣く泣く歯科医院の門をくぐることになるのであります。
そんなわけで、今日も歯科医院を「歯が痛いんです」の急患患者さんが訪れているわけです。私が歯科医業を営んでいる地域が特別なわけがありません。日本全国の歯科医院におけるルーチンワークなのです。
さてそんな患者さんを苛む歯の痛み、歯周組織が原発の場合もありますが多いのはオーソドックスに齲蝕に起因する歯髄の痛みです。患歯に齲窩があって、そこにから痛んでいるわけです。ちなみに小児の場合は、乳臼歯隣接面齲蝕によって食片圧入が生じて歯間歯肉に炎症を起こしての痛みを訴える場合が多いようです(歯間を徹底清掃して仮封して食片圧入を解消すると容易に回復する)。
もし歯髄に不可逆性の炎症が存在するのであれば全部抜髄の適応となりましょう。
そこまでの症状がなくとも、齲窩に物理的な刺激が加わることで痛みが惹起される状態であれば、いずれにせよ速やかに苦痛から解放する意味でなんらかの処置が必要となります。診療スケジュールに余裕があるなら抜髄や齲蝕の治療に移行すればよいですが、概ね、このような急患対応の場合は時間的余裕がないものです。従って、応急処置が必要とされるケースが多いものです。
ひと昔前の私は、抜髄が適応となるケースの応急処置では「局所麻酔+齲蝕除去+露髄面にペリオドンの少量貼薬」を行なっていました。抜髄が回避できそうなケースでは「局所麻酔+齲窩を徹底清掃+テンポラリセメントソフト仮封」を行っていました。
これは、ほどほどに成功率が高いので重宝していたのですが、結局はアポを取り直して来院してもらった際に再び局所麻酔を施してのリエントリーになることから、応急処置だったことは理解できていても、一方で徒労を感じていました。また、ペリオドンは少量とはいえ、あまり積極的に使用したい類の貼薬剤ではありません。
いつ頃からか、こうしたケースの応急処置には酸化亜鉛ユージノールセメント(ネオダイン、EZ)を利用するようになりました。応急処置の目的として、まず一定水準の徐痛と次の処置まで齲窩を悪化進行させない時間稼ぎができれば良いと考える上で、満足のいくパフォーマンスをみせてくれています。
簡単な術式としては、無麻酔下で齲窩の清掃(遊離エナメル質があるなら、できる範囲で削号除去でエナメル開拡して、食渣やプラーク、ドロドロの軟化象牙質の除去、ADゲル等を用いたケミカル清掃)を行い、窩洞内の水分を出来る限り排除して酸化亜鉛ユージノールセメントの「液(ユージノール+丁子油)」をマイクロブラシに取り、歯髄に近い象牙質面に少し塗布して、酸化亜鉛ユージノールセメントで仮封します。ユージノールのには鎮痛消炎作用があるので、それに期待する物です。古い歯内療法の教科書を見ると「歯髄鎮静消炎療法」として堂々とページが割かれています。ちょっと忘れ去られているテクニックかもしれません。重要なのは応急処置で終わるのではなく、その後の経過判断と処置になります。
酸化亜鉛ユージノールセメントは、現在の歯学教育の現場でどのような扱いのセメントか分かりません。若い先生は知らないということはないと思いますが、臨床で使うことはない、という先生がおられるかもしれません。言ってみれば、歴史的な、古典的な旧世代のセメントですし、昨今の臨床現場ではマイナーな存在ではありましょう。
しかし私は、この酸化亜鉛ユージノールセメントの臭いは、幼い頃に父親の診療室に足を踏み入れた際に必ず嗅いでいた臭いでもあり、馴染みのあるもので、郷愁的なものです。個人的に思い入れが深い歯科材料のひとつなのです。そういう意味で、少し贔屓している気持ちがあり、忘れ去られて欲しくない歯科用セメントだと考えております。
さてそんな酸化亜鉛ユージノールセメントですが、昨今の「粉と液およびペーストとペーストを混ぜ合わせればセメント泥でござい」な簡便な仕様とは異なります。ユージノール油が染み込まない練板紙の、菱形になっているものを使用します。なんで菱形やねん、と申しますと、酸化亜鉛ユージノールセメントは、粉と液を混ぜるのではなく練り込んでセメント塊を作るもので、練り込みのため力が必要です。利き手ではない反対の手の親指と中指を使って菱形の連板紙をしっかりと把持したままスパチュラで練り込まなくてはならないからです。ちょっと時間がかかりますが、練り上げていくと一定の弾力を持つ塊になってきます。これをスパチュラで転がして丸太状にして、あとは充填器で任意の長さで切り取るようにして使用します。一滴のユージノールの驚くべき量の粉を練り込むことが出来て面白いセメントでもあります(その分、練り上げには時間がかかります)。
加えて面白いのが、練り上げてからの操作時間に余裕があること硬化反応です。酸化亜鉛ユージノールセメントは、水に触れて硬化が開始するからです。窩洞に目的通りにセメントを充填したら、あとは窩洞内の水分や口腔内の湿気で硬化が進行してくれます。
いいことづくめですが、ユージノールはレジンの重合阻害材なので、昨今の接着性レジンとの相性は最低最悪です。そういう意味では、接着性レジン修復が全盛の現在の歯科臨床では取り扱いが面倒なセメントでもあることは間違いありません。しかし、それを上回るメリットとユニークさをもつセメントであり、私自身は愛用し続けているセメントでもあります。物性や特性を理解して、状況に応じて使い分けることができればそれで良いのだと思います。
2022年04月07日
外科的挺出というここぞの一手
正確に統計を取ってはいないが、ここ数年で外科的挺出の成功例が30を超えるぐらいになっている。ここでいう成功例とは「そのままでは支台歯に使えず抜歯の適応だった残根を、意図的に挺出させた状態で再着して支台歯として活用させて歯冠補綴まで到達させられた」ことをいう。悪くない成績だと思う。
私が外科的挺出に力を入れ始めたのは、元々は、支台歯に利用できないほどの縁下残根だから、という理由でEXTして生じた欠損部を補綴することが心理的にとても嫌だったことに拠る。
この状態では抜歯やむなしとEXTした欠損部に、しかし両隣在歯がintactだった場合、その後の補綴は辛いものになる。第一選択のブリッジ補綴は健全歯質の悲鳴に耳を塞いでPZ印象しなくてはならないし、一本義歯はどう足掻いたって患者の心理的満足が下がる。さりとてインプラント補綴や審美性に優れたノンクラスプデンチャーは、全ての患者さんで適応できるものではない。それは、当人の価値観の相違であったり金銭的理由であったり、そもそも補綴処置自体が難易度の高い悪辣な条件にある口腔内であったり。
欠損部の処置の選択肢は、基本的には「何もしない、ブリッジ、一本義歯、インプラント」の4本柱であろうが、当院ではインプラントを希望される患者が今までに一人もいない。私自身が#36にインプラント補綴をしていて、一本義歯とは違って「ホンマに噛める」ことを体験的に理解しているし、患者さんにもメリットを説明するのだが、即座に「それはいい」とNOと言える日本人だったりする。もっとも、目の前でインプラントの説明をしている歯医者自身がインプラント治療をしていないのだから任せられない心理になって当然なだけかもしれない。
話が脱線してしまったので外科的挺出について戻ろう。なお、この記事でいう外科的挺出とは、「抜歯操作で脱臼させた患歯を、生体と再着することを期待して意図的に引き上げた状態で一時的に固定して、結果として患歯が歯肉縁上に位置することとなり支台歯として利用できる状態にもっていく一連の手技」のことを指す。もっと学術的な定義があると思うが私は知らないので、このような認識でいる。
患歯の状態にもよるが、「抜歯するぐらいなら外科的挺出」という手法で保存を狙えるチケットを手にすることができるわけであるから、患者さんにとっても歯科医師にとっても意義の大きなテクニックではないかと思っている。特に犬歯をこの外科的挺出で保存できた場合の恩恵は極めて大きい。私のような凡医でも成功させているので、世の歯科医師の先生がたであれば、もっと成功率が高くて、美しくて、術後疼痛の少ない外科的挺出を習得できると確信している。
以後、述べるのは、私なりの手法である。
学術的に賛同できない点や誤りなどが含まれている可能性がある。正直に言えば我流であれど、予期していた以上に良好な結果が得られているので手技の内容を大きく変えずエンピリカルに行い続けているだけである。
適応とみなす状態
1. 縁下残根(齲蝕を完全除去した状態)
2. 歯根の周囲に歯槽骨がリッチに存在する
3. 中心咬合時にクリアランスが確保されている
4. 口腔内の衛生状態は常に良好に保たれている
歯根破折症例でも破折の範囲が歯冠側で、挺出させた時に縁上に位置させられる場合は適応を考える。
歯牙の再着にあたっては、歯槽骨が十分に確保されていないと厳しい。重度歯周炎の人はそもそも適応になるものではない。
また、患歯を脱臼させて挺出させた状態で閉口させて患歯が対合歯と咬合接触する場合は再着のための患歯安静が得られないので不適応となる。
口腔内の衛生状態は、不衛生であると成功率が有意に下がるようである。
細かな術式は置いておいて、まずは患歯の抜歯である。愛護的な抜歯を心がける。抜歯操作で歯根が破折したり亀裂が存在することが分かって外科的挺出を諦めざるを得ないケースもある(あらかじめ説明しておかなくてはならない)。
もし根尖に嚢胞や肉芽が存在するなら抜歯時に除去しておく。
外科的挺出の適応症例は、おおむね抜歯窩周囲の歯槽骨が温存されていて抜歯窩(ソケット?)もしっかりしているのが通例なので、抜去した患歯を抜歯窩に復位させるのは容易にできるはずである。この時、意図的に引き上げた状態で再着させたいので、患歯は意図的に180度なり回転させて抜歯窩に戻して「沈み込まない」位置で固定を行い再着を図るべきである。縫合糸で脱落しない様に固定するのは当然として、私はその上から即重で固定を加えている。即重での固定は不衛生になりがちで躊躇するかもしれないが、成功率が上がっても下がることはない手応えを得ているので、私はルーチンに使用しているのである。
術後は、患歯が安静を保たれていればほぼ確実に再着する。患部は不衛生になりがちなので、SP来院の際はプラークを慎重に除去して清潔を保つようにする。1wで再着を確認できたら、もう1w待って縫合糸と固定を除去し、更に1wほどまって根管治療に入るのが通例である。ケースによってこの期間は前後する。再着が極めて良好なら、さっさと固定を外して根管治療に移って差し支えない。たとえ再着の程度が良くなくても、最終的にはなんとかなってくれるまでは回復してくれることが多いので諦めないことである。
私が外科的挺出に力を入れ始めたのは、元々は、支台歯に利用できないほどの縁下残根だから、という理由でEXTして生じた欠損部を補綴することが心理的にとても嫌だったことに拠る。
この状態では抜歯やむなしとEXTした欠損部に、しかし両隣在歯がintactだった場合、その後の補綴は辛いものになる。第一選択のブリッジ補綴は健全歯質の悲鳴に耳を塞いでPZ印象しなくてはならないし、一本義歯はどう足掻いたって患者の心理的満足が下がる。さりとてインプラント補綴や審美性に優れたノンクラスプデンチャーは、全ての患者さんで適応できるものではない。それは、当人の価値観の相違であったり金銭的理由であったり、そもそも補綴処置自体が難易度の高い悪辣な条件にある口腔内であったり。
欠損部の処置の選択肢は、基本的には「何もしない、ブリッジ、一本義歯、インプラント」の4本柱であろうが、当院ではインプラントを希望される患者が今までに一人もいない。私自身が#36にインプラント補綴をしていて、一本義歯とは違って「ホンマに噛める」ことを体験的に理解しているし、患者さんにもメリットを説明するのだが、即座に「それはいい」とNOと言える日本人だったりする。もっとも、目の前でインプラントの説明をしている歯医者自身がインプラント治療をしていないのだから任せられない心理になって当然なだけかもしれない。
話が脱線してしまったので外科的挺出について戻ろう。なお、この記事でいう外科的挺出とは、「抜歯操作で脱臼させた患歯を、生体と再着することを期待して意図的に引き上げた状態で一時的に固定して、結果として患歯が歯肉縁上に位置することとなり支台歯として利用できる状態にもっていく一連の手技」のことを指す。もっと学術的な定義があると思うが私は知らないので、このような認識でいる。
患歯の状態にもよるが、「抜歯するぐらいなら外科的挺出」という手法で保存を狙えるチケットを手にすることができるわけであるから、患者さんにとっても歯科医師にとっても意義の大きなテクニックではないかと思っている。特に犬歯をこの外科的挺出で保存できた場合の恩恵は極めて大きい。私のような凡医でも成功させているので、世の歯科医師の先生がたであれば、もっと成功率が高くて、美しくて、術後疼痛の少ない外科的挺出を習得できると確信している。
以後、述べるのは、私なりの手法である。
学術的に賛同できない点や誤りなどが含まれている可能性がある。正直に言えば我流であれど、予期していた以上に良好な結果が得られているので手技の内容を大きく変えずエンピリカルに行い続けているだけである。
適応とみなす状態
1. 縁下残根(齲蝕を完全除去した状態)
2. 歯根の周囲に歯槽骨がリッチに存在する
3. 中心咬合時にクリアランスが確保されている
4. 口腔内の衛生状態は常に良好に保たれている
歯根破折症例でも破折の範囲が歯冠側で、挺出させた時に縁上に位置させられる場合は適応を考える。
歯牙の再着にあたっては、歯槽骨が十分に確保されていないと厳しい。重度歯周炎の人はそもそも適応になるものではない。
また、患歯を脱臼させて挺出させた状態で閉口させて患歯が対合歯と咬合接触する場合は再着のための患歯安静が得られないので不適応となる。
口腔内の衛生状態は、不衛生であると成功率が有意に下がるようである。
細かな術式は置いておいて、まずは患歯の抜歯である。愛護的な抜歯を心がける。抜歯操作で歯根が破折したり亀裂が存在することが分かって外科的挺出を諦めざるを得ないケースもある(あらかじめ説明しておかなくてはならない)。
もし根尖に嚢胞や肉芽が存在するなら抜歯時に除去しておく。
外科的挺出の適応症例は、おおむね抜歯窩周囲の歯槽骨が温存されていて抜歯窩(ソケット?)もしっかりしているのが通例なので、抜去した患歯を抜歯窩に復位させるのは容易にできるはずである。この時、意図的に引き上げた状態で再着させたいので、患歯は意図的に180度なり回転させて抜歯窩に戻して「沈み込まない」位置で固定を行い再着を図るべきである。縫合糸で脱落しない様に固定するのは当然として、私はその上から即重で固定を加えている。即重での固定は不衛生になりがちで躊躇するかもしれないが、成功率が上がっても下がることはない手応えを得ているので、私はルーチンに使用しているのである。
術後は、患歯が安静を保たれていればほぼ確実に再着する。患部は不衛生になりがちなので、SP来院の際はプラークを慎重に除去して清潔を保つようにする。1wで再着を確認できたら、もう1w待って縫合糸と固定を除去し、更に1wほどまって根管治療に入るのが通例である。ケースによってこの期間は前後する。再着が極めて良好なら、さっさと固定を外して根管治療に移って差し支えない。たとえ再着の程度が良くなくても、最終的にはなんとかなってくれるまでは回復してくれることが多いので諦めないことである。
2022年03月23日
シュミテクトの試供品を患者さんにお渡しして喜んでもらおう
歯磨き粉には、それで歯周病とか虫歯を治せる明確な効果はないし、積極的に使用すればいいと言うようなものでもない。多くの歯科医師はそう考えているに違いない。
メジャーなペリオ用語ではないようだが、「オーラルフィジオセラピー」という概念が昔から存在する。それは簡素乱暴に説明すれば、プラークコントロールや歯肉マッサージを主軸に生体の自然治癒能力を賦活化させて歯周炎の改善を図る療法といえ、そこには運動療法や食事療法なども包括されている。プラークや歯石などの歯周炎を惹起する原因因子の除去療法から、免疫、自然治癒能力をも利用する全身的なアプローチとも言える。ここでは、ブラッシングは重要な要素であるが、歯磨剤は決して使用しないのである。学生時代にレポートに書いた記憶のある先生が多いであろうが、ブラッシング時の歯磨剤の使用は、発泡と清涼感の面から厳格な機械的プラークコントロールの達成を阻害する因子になると見做されるからである。それは勿論、オーラルフィジオセラピーでも肯定される。
いまはどうなのかは分からないが、学生時代に歯周病を学んだ時は、ブラッシング時に歯磨剤は使用するべきではないという論調であった。我々は定期試験でもレポートでも、その旨と理由を紙面に書き綴ったものである。
一方、そんな我々学生も親しくなったペリオの講座の先生も、昼休みのブラッシングには歯磨剤を使用していた。なぜなら、歯磨剤を併用する方が気持ちの良いブラッシングだからである。感情は理論に先行するのである。
私の思い出話などはどうでもよくて、ブラッシング時に歯磨剤を使うべきか否か、使うか使わないか──私は、使用すればいいと思う。発泡剤のラウリル硫酸ナトリウムの為害性がとか、フッ素は猛毒だとか、自然派なみなさんからの歯磨剤に対するご批判があるのは承知だけれども、歯磨剤を使ってブラッシングしたい気持ちがあるなら、使用すればいいと思っている。イエテボリ・テクニックといって、フッ化物配合歯磨剤を齲蝕予防に積極的に利用する手法だってある。やはり使い方である。
さてタイトルにある「シュミテクトの試供品」というのは、GSKヘルスパートナー様が歯科医院向けに提供してくれているサービスを利用することで入手できるサンプルのことである。シュミテクトは、一般人にも周知された有名なブランド歯磨剤なので、その試供品を利用できることの意義は極めて大きい。ブラッシング指導のモチベーションアップや知覚過敏対応、現在歯のう蝕予防への啓蒙など、患者さんの為になる使い方ができるであろう。患者さんが歯磨剤を気に入ったら、ドラッグストア等で気軽に購入できるのもよい。要するに、とても使いやすく嬉しいサンプルというコトである。
ちょっと気前が良すぎる気がしないでもないが、不届きな歯医者が転売活動でもしなければ存続するサービスだと思うので、自院のスタイルに合致したサンプルがあれば請求して患者さんに提供すると良いだろう。