2024年04月29日

しゃあっフリーアングルマトリクス


signal-2024-06-24-203509_002.jpeg


かつて保存修復では2級充填にマトリクスバンドやトッフルマイヤー・リテーナーなどを使用してきた、というのは私が学生時代に保存修復学で習った内容である。学生実習でトッフルマイヤーに触れたことはあるが臨床で使用したことはなかった。歯科医師になって臨床現場で使用することもなかった。

2級修復といえば間接修復であり、金属性修復から接着システムを応用したCRインレーへと変遷し、その間に自分なりに使用しやすい2級充填用のマトリクスを発見したりしたのだった。即日充填は喜ばれたが、症例稼働を誤ったり術式がヘボだったりすると隣接面部の形態回復やコンタクト接触が疎かになり容易に食片圧入から歯間乳頭歯肉の急性発作になって返ってくるのであった。


さて、今回紹介したいのは2級充填に使用できる『フリーアングルマトリックス』というトッフルマイヤーライクな器具である。Ciメディカルで買える。ディスポ。

当該製品を私が知ったのはどこかに掲載されていた小コラムで、アジアの僻地医療の際にこの製品があったおかげで充填処置がすこぶる助かった、というものである。現場の先生が、人を含む医療資源に欠けた場面で役立ったアイテムというのは、必ず卓越した長所があると私は考える。小コラムでこのアイテムを紹介した先生が嘘をつくとも思えないし、その素晴らしい活動と報告に高い敬意を覚えるのである。

小コラムを読んだ私は矢も盾もたまらず、Ciのカタログを開いて、バンドの厚みの最も薄いオレンジのそれを注文した。トッフルマイヤー型のリテーナーは、私には使い慣れたものではなかったが、果たして、実物を手にしてすぐに使い方は理解できたし、臨床で使用することができた。驚くべきは歯冠形態への優れたフィッティングとバンドを締めた際の十分な把持力である。また、口腔内で固定されるので口唇排除と簡易防湿も勝手に兼ねてくれる。最後方臼歯の遠心充填に満足のいく結果を出した際は、このアイテムのありがたさに震えた。

もちろん、すべての2級窩洞に適応することもないし、既製品ゆえの応用限界もある。とはいえ、診療所にコイツを備えておくのはいざという時の充填の場面で必ずや有益でることは確かである。

2級充填は作業的にストレスがあるとか苦手意識がある先生は、ひとまず一度は手に取って試していただきたい。

2024年02月18日

やったぜ16%のホームホワイトニング・ジェル


angelushome_02.jpg
3gの大容量。10%もラインナップされているぞ


ホームホワイトニングは、10%の過酸化尿素を含有するジェルをカスタムトレーを利用して歯面に密着させて漂白効果を発現させていく術式が一般的である。ジェルの作用時間は一日2時間を上限として1ヶ月の期間を要する。

実は、この方法で患者の求める漂白効果を得るのは難しい。効果が得られないわけではないが、弱いのである。少なくとも漂白期間中は、着色をきたしやすい飲食物の摂取を完全禁止するぐらいの厳しさが求められるであろう。修行僧じゃあるまいし、一般人が水と豆腐だけみたいな食生活を1ヶ月も継続できるはずがない。

1ヶ月でホームホワイトニングの結果を確実に出したとしたら、どうすればよいのか?

その要諦は、過酸化尿素10%のジェルを就寝時に適応することである。
つまりは1日5〜8時間の適応をすることである。こんなことは、ホームホワイトニングを手掛ける臨床医の先生方には常識であろうと思われる。メーカーの指示通りに「1日に2時間」の用途を守っている限り、目立った漂白効果は得られないのである。過酸化尿素の濃度が35%ぐらいなら2時間の適応で漂白効果が期待できるかもしれないが、国内ではそこまでの高濃度のジェルは流通していない(海外から個人輸入することで入手可能)。

ホームホワイトニングのジェルは、色々なものを試してきた。
最近ずっと使用しているのはオパールエッセンスPF15%である。

同製品には10%濃度、15%濃度、20%濃度、35%濃度のジェルがラインナップされている。
私が試したところ、10%と15%では知覚過敏様症状の程度に差がなかった上に15濃度の方が漂白効果が確実に速く得られると思った。20%では知覚過敏様症状の発現が有意に増す一方で漂白効果が15%の場合とそう変わらなかった。35%は漂白効果が速やかに発現するが、濃度が高すぎることから就寝時に用いることができない。日中2時間までを上限に使用するか、ホームホワイトニングに慣れた患者さんのタッチアップ用に用いる。案外に35%濃度のジェルは人気がない。

畢竟、15%のジェルを使用するのが当院でのスタンダードになった。
オパールエッセンスPFは、ジェルの容量が微妙に少ないことを除けば優れたホームホワイトニング用ジェルだと思っている。


果たして今回、アンジェラスのホームホワイトニングジェルが発売された。しかも3g大容量の16%濃度。
一本当たりの価格も約800円なので材料費に悩まされる臨床家の強い味方。

オパールエッセンスとの差異は、ジェルの稠度や顔料、知覚過敏防止のための添加剤の有無などであろうか。
ただこれは、漂白効果に有意な差をつける因子とは思われない。

いま在庫にストックしてあるオパールエッセンスPF15%を使い切り次第、さっそく使用していきたいところだ。
 

2023年12月23日

今度はオーラスター1.8Sをデモ機で借りる

アネジェクトUの修理期間(いつまでかかるんだ?)に使用する電動注射器の確保もかねて、デンタペン返却と入れ替えるようにオーラスター1.8Sのデモ機を借りる流れになった。ありがたいこってす。

オーラスターは、私の記憶違いでなければ古参株の電動注射器のはずである。見た目にも「ちと古いデザインやな」という印象を受ける。目立ったバージョンアップもないまま、いまだに市場に存在し続けているということになる。日常臨床で現役で使用されている先生も多いのではないか。

これはつまり、オーラスターが小手先の改良を必要としない完成されたプロダクトであること意味するのではないか。
まさか「メーカーがこの商品の存在を忘れている(放置されている)」なんてことはあるまい。


歯科材料業界は、歯医者が新しい物好きなのでとかく新商品ずくめになりがちである。
厳密に言えば、核となるプロダクトができるとその派生や改良版が発生し続けるのだ。

特に接着系にセメントやCRまわりは材料ありすぎてもうわけわかんない。材料オタクでもなければ把握しきれるものではない。
いつも使ってる「アレ」がいつのまにか名前・姿・形を変えていたりする。臨床の長期評価に支障をきたしかねない。特に接着系材料は数年単位での評価が必要になるので、処置後の追跡、予後評価は欠かせないから由々しき問題かもやしれぬ。

歯科材メーカーが「歯科材料も日進月歩、マーケットは国内だけではない。1日の遅れは即ち日本の遅れにもつながる!」との認識のもとでビジネスの荒波を懸命に泳いでいることは承知なので文句をつけるのは野暮な話だし、オーラスターを見習え!とも言えないけれど、もう少しシンプルな製品展開をしてくれてもいい気がしている。


話が脱線したのでオーラスターに戻ろう。


感想としては、まず古臭い。
器具はデカくて存在感がある。手に保持した際の取り回しが悪いとは言えないが、重量感が気になる。丸みのあるデザインで、横にして置くと場所をとるし安定しない。使用場面以外は常にスタンド兼充電台に置いておくというスタイル。迂遠して考えれば、これは余計な事故を減らす工夫とも言える。こういう、設計に見えてくる「割り切り感」は好みである。

電動注射器を使うにしろ、注射針の刺入時の痛みの軽減をはかることに変わりはない。

signal-2023-12-23-190344_002.jpeg

このオーラスターは、通常の持ち方(説明書にある「一般的な把持方法」)だと、粘膜刺入時に針先のブレが生じやすい気がしている。せっかく無痛で刺入できるチャンスを得ておきながら、刺入時に針先のブレで台無しにされることほど腹立たしいものはない。防止策や解決策はないものか。

自分が取り扱う器具の細かな振動を取り除くには、狙った瞬間の直前に息を止めるという手法がある。しかしスナイパーの狙撃じゃあるまいし、大仰だ。私は持ち方を工夫して針先にブレが生じやすい、というか、いつものアネジェクトUを扱うような感じに近づけて解決した。

signal-2023-12-23-190351_002.jpeg
中指をカートリッジホルダーに添え、人差し指の第二関節の腹あたりでスイッチを押す


電動注射器には、注入速度を決定することができる機能が備わる。
このオーラスターも同様で、Low⇔Mid⇔High の3段階が選択できる。
こうした速度の「High」は、せっかちな歯医者に合わせた速度になりがちで、概ね注入時に痛みを訴えられることが多いのだが、本オーラスターのHighはちょうど良い塩梅の速度であるように思う。Midの速度なら、注入を終えたら処置に移ってもいいほどの速度であるのも都合がよい。
注入圧も頼もしい根性があり、注入時に勝手に動作を中断することもない。歯根膜注射もなんのその。こういうので良いんだよ。


日常臨床でルーチンに用いる医療器具に求められるものは、故障知らずでメンテナンス負担が小さいものである。YDMのインストツルメント類などはまさしくこれで、値段は張るが納得の性能を示す。大切に使えば子の代、孫の代まで使用できそうな信頼感さえある。

オーラスターが子の代まで使えるとは思えないが、しかし、頑健な筐体に充電式バッテリーを備えているので日々の繰り返し利用には安定して耐えてくれそうだ。こういうのが良いんだ

もしアネジェクトUの修理が不可能だったり、修理費がアホらしい値段だったらこのオーラスターを購入しようと考えている。
というか修理の見積もりはいつ届くんだよえ──っ



オーラスター1.8S公式サイト

2023年12月02日

デモ機で借りたよ『デンタペン』

signal-2023-12-02-213617_002.jpeg

NISHIKAの電動注射器には、私が愛用している『アネジェクトU』があったのだが、既に終売しているようだ。その後継のようにラインナップされているのが『デンタペン』である。超小型、軽量、スイス製がウリだという。

臨床家にとって使い慣れた器具は、際立って不満や問題がないのなら使い続けて習熟を上げていくものである。私は、アネジェクトUを数年に渡って使い続けてきてさしたる不満はなかった。充電式なので、繰り返しの使用でバッテリーがヘタってくることに目を瞑るくらいである。デザインや取り回しに不満を覚えたこともない。握力がない非力な私は付着歯肉の局所麻酔注入で楽ができるのは本当にありがたいことである。

さてある時、当院のDHが誤ってアネジェクトUを床に落下させてしまい、液晶部とその周囲のプラ部を破損させてしまっのでさあ大変。一応、作動するのだが液晶部が潰れているので注入速度や音楽番号や薬液量の残りなどが皆目わからない。これは困った。電子部品というのは、壊れた状態で使い続けると危ないのだ。私は修理の依頼をだした。その代替のようにして、デンタペンがデモ機として届いたのだった。

結論からいうと、購入に値しないと判断した。

届いたデンタペンは確かに小型で軽量である。驚きのサイズだ。海外製というのもあって、精密な器具の香りもする。2種類のフィンガーグリップと術者の持ち方次第で、注射器を思いの外自在に保持できるのは優れているように思えた。ただし、注入を開始するためにはフィンガーグリップ越しにボタンを押さねばならず、この時に本体に避けきれない振動が生じる。注射針を粘膜に刺入させた後にいざ注入とボタンを押すさいに望まない振動が注射器に生じたら針先がブレてしまうというものだ。

アネジェクトUでは、ボタン部はセンサータッチであり、このような心配は無用だった。緊張させた粘膜に注射針を滑り込ませるように刺入したことを確認して麻酔液を注入させることが楽にできた。

従って、粘膜に刺入する直前にボタンを押して注入動作を開始してから即座に針先を粘膜に刺入せねば道理に合わない。慣れればどうということもないが、アネジェクトUならこのような配慮は無用だったと不満に思える。

セルフアスピレーション機能があって、伝達麻酔にも使用可能!らしいが、伝達麻酔は伝達麻酔用の手用注射器を用いれば良いだけである。私は日々の臨床で下顎孔伝達麻酔、眼窩下孔伝達麻酔(口内法)、上顎結節伝達麻酔をルーチンに行うが、その際に電動麻酔器を必要とする場面はない。

次に、自動停止機能のマージンを取りすぎているのか、注入時にすぐとまるのが不満だ。付着歯肉に注射した際は顕著で、本当にすぐ止まる。気合が足らんぞ。高い圧力を発揮する歯根膜注射モードもあるが、これはバッテリー消費が激しい。至れり尽くせりである…

しつこいがまだ不満があって、それはバッテリーである。別売りの専用バッテリー(使い捨て)を必要とするのだ。そんなんなら充電式にするか、時代に逆行してでも有線コード式でもいいから動作させるようにデザインして欲しかった。海外はなんでも使い捨てスタイルが尊ばれるのかもしれないが、日本の保険医はこの辺は厳しい。この記事を読んでいる先生方の大半が「えっ充電式じゃねえの⁉︎」と思われたに違いない。

そんなわけで既に100症例以上に使ってきたが、私は本製品を気に入っていない。聞いた話だが、本デンタペンが故障の際は、修理ではなく新品を購入することになるそうだ。SDGsはどうした。ここには書かないが、値段も強気設定なのでなおさらだ。スイスで売れてないから日本市場で売り捌こうとしてるんじゃなかろうか?


はやくアネジェクトUが修理から帰ってきてくれるのを祈るばかりだ。
仮に「ごめん、これもう修理だめぽ」と言われたら昭和薬品の『オーラスター』を買うつもりだ。




追記
業者からのタレコミで、本製品にはコピー品が存在するようだ。
BSAサクライで買える。→スマートミニ
値段が安くなって充電式になってるぞ!設計図が流出したのだろうか?謎

2022年09月22日

日本製の機器は丈夫で長持ち!


IMG_9125.jpeg


モリタのコードレス光照射器『ペンキュアー』は、私が研修医の頃から臨床で使用されていた記憶がある。要するに十数年の、歴史のある照射器といえる。シンプルなデザインで適度な重量で取り回しが良かったので大ヒットした(と思う)コードレス光照射器なのである。欠点があるとすれば、照射部がわずかに大きいことからCRのポスト築造の操作等の時に、隣在歯と接触して被射体に最接近させられないことであろうか。それでも、今なお第一線で使用し続けていられるスペックであり、今日も全国の歯科臨床で使用されているに違いない。なにより重要なのは、このペンキュアー、とにかく堅牢で故障知らずなことではないか。

さてそんなペンキュアー、当院でも10年以上の使用実績がある。故障知らずである。ずっと使い続けている。しかし、バッテリーがへたってしまうことで不調になる場面がある。バッテリー交換というメンテナンスは要するが、バッテリーを交換すれば甦ってまた使用できる。少なくとも、バッテリーの劣化以外の故障は経験がない。鈍器代わりに人をカチ◯っても故障せず何事もなくそのまま使用できるのではないか。過去の任天堂のゲーム機(例えばゲームボーイ、ゲームキューブ)のごとき頑丈さを秘めていそうというか、謎の信頼感すら覚える。

もっとも、バッテリー交換になるとコストがかかるし、決して安いわけではない。
「交換するぐらいなら、安物の照射器を買えや!」という囁きが脳内に響く瞬間でもある。
とはいえ、ペンキュアーの操作感に慣れていると、今更ほかの照射器に浮気する気持ちもあまり起きない。もしいま新たに光照射器を買うにしても、評価の高いVALOのような一級品を買う方が良い。それかCiメディカルで購入が容易なWoodpecker社のものになろう。あまりにも謎な安物は照射強度の面で信頼が置けないからである。また、イチイチ故障されると診療のリズムが狂ってしまい、余計な手間が生じて無駄に時間を浪費することになる。機械や道具というものは、故障しにくく長持ちするものが最良であり、購入者側が優先すべき事項なのだと考えている。大切に使えば世代を超えて引き継いでいけるような道具こそ人類の宝物であろう。直せばまた使える、というのは人類の知恵なのである。

最近読んだ『ヨーロッパで勝つ!ビジネス成功術』にも記載があったが、日本の機械製品ならびにプロダクツは「丈夫で長持ち」をセールスポイントに据えて戦えば良いのではないかと思う。導入時の費用が高くついても、壊れにくく、メンテナンスが容易な設計になっていれば長く使用されていく。そして、その使用され続けていくという実績が比肩なきブランドになるのである。同業者が故障知らずで長く使っている優れた機器を所有していたら誰だって欲しくなるものだ。