2022年01月24日

ホイ迷惑電話、と

E216EDA9-3488-44FF-9083-34CDF57EA328.jpeg
とくに本文の内容と関係のないオシャレ画像

ここ1ヶ月ほど、診療中に「Googleマップのストリートビューで医院の写真を載せませんか」的営業電話が何度もかかってきておりました。こうしたセールス・コールに関しては、私は受付に問答無用でシャットアウトしてOKと指示してありますし、受付も慣れたもので断ってくれます。運がいいことに、たいてい私も実際に診療中だったりするので電話に出られないのです。

さて今回の、Googleサービスとか名乗る業者は、「受付のあなたではなく院長と話がしたいから取り次いで欲しい」と積極的な姿勢をみせたそうです。その時点でロクでもない電話であると馬脚を表します。

だいたい、こういうサービスは興味があったらコッチからアクセスするわけで、頼みもせんのに向こうから勝手に電話をかけてきて受付の仕事を奪うどころから回線を一本潰してくれるなんて迷惑電話に他なりません。世間の先生方も、私と同じ思いでお過ごしのことだと思います。

さてそんなクソ営業電話ですが、オミクロン株の全国的な流行が猖獗を極めている今日のこの頃、当院も例外ではなく患者さんからの自発的なキャンセルなどがあり私はヒマな体でありました。たまたま受付付近にいたときに限って鳴りやがるのが電話というもの。ディスプレイには0120のナンバー表記がありました反射的に受話器を上げてしまいました。そうです、こいつです。Googleを名乗る業者様です。

私の耳が悪いのもありますが、微妙に電話が遠くて発言内容が頭に綺麗に流れ込んでくれません。が、概ね向こうの発言を確かな解釈に下せば、以下のようであります。

・Googleマップに登録されている貴院の登録情報に病院の内外の写真を載せませんか
・撮影料は今キャンペーン中で、八万円のところ無料です
・電力会社に月に8000円以上支払っているという条件が必要です

こんなところです。
なんで急に電力会社が出てくるのか謎です。
通常おいくら万円のトコロ今なら無料!というのは昔ながらの通販トークですし、わざわざ写真を撮りにきておいて無料なんてウマ話なんてありません。なんだかんだ理由をつけて実費が発生するビジネスモデルなのだと推察できます。金を生むための仕組みがどのようなものかは興味が湧きますが、関わっても面白いことはありますまい。「こいつはカモ」リストに登録されて業界内で回されるかもしれません。

そんなわけで「要らん」と断って「迷惑電話」登録して終了です。

そもそも、Googleマップに登録されている情報は編集が可能なので、やる気さえあれば医院の写真や動画とかは自前で用意できるようになっています。私は興味もやる気もないので放置しているだけです。ネット上のSEO対策とかどーのこーのは、その昔、いーぱーく歯科でウンザリしたので食傷気味なのです。 
 
posted by ぎゅんた at 16:10| Comment(0) | 歯科医院について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月25日

待合室に置いておくと子どもたちに人気のアイテム

perplexus.Jpg

パープレクサス オリジナル 〜 実勢価格は3千円前後

大人が遊んでもOK!集中力の鍛錬にどうぞ

子どもたちが興味津々で触れて、球ころがしに夢中になって遊んでいるさまは見ていてホッコリします(仕事しろ
posted by ぎゅんた at 03:25| Comment(0) | 歯科医院について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月09日

マスクで遊び心を演出


mask_01.Jpg

ひと昔前と違い、今の歯医者のユニフォームは白衣至上主義(?)ではなくなりました。

私はダークネイビーの上下スクラブを愛用しています。着心地が良くて楽だからです。保守的ないし権威主義的な考えの人は、白以外のユニフォームに難色を示すようです。患者さんが、白のユニフォームの方を好むかどうかまでは調査したことがないので分かりません。おそらく、よほど奇抜なカラーや組み合わせでなければ気にしないものと思われます。

私自身も研修医や若手の時分は白の上下ケーシー姿で診療にあたっていたものですが、それは単に自分の身分が大学歯学部所属であったことによる慣例的側面があります。教授助教授はワイシャツネクタイに長白衣の世界です(今は分かりません)。

目下、白以外のカラーの白衣(変な表現)やカラー・スクラブの方が主流になっているのではないでしょうか。また時間が経てば、白のユニフォームに回帰する流れが出てくるかもしれません。



小児用ユニフォームとして、私はFEEDの「歯newくんスクラブ(ウルトラマリン)」を所有しています。キュートな柄でありながら、おっさんが着てもギリギリ大丈夫なあたりが気に入っています。白のスクラブ・パンツと組み合わせます。1歳半検診や3歳2ヶ月検診時にも着ていきます。これを着ていると小児がパアッと心を開いてくれる、なんてことまでは実感できませんが、保護者の方からは「かわいい」と概ね好評をいただきます。

これに加えて私は、マスクにも可愛いものがないかと考えました。診察・治療で患児に顔を近づけるタイミングがあるなら、マスクの存在感は無視できないものがあるからです。

そんな折、Ciのセールでディズニー柄のマスクが出ていました。すわ「これだ!これで行けるに違いない」と欣喜して注文したわけですが、正体は子ども用マスクでした。要するに、大人が装着するには小さすぎるのです。小顔フェイスな女医さんならイケると思いますが、おっさんにはキツすぎる。注文前にキチンと確認をしないから、こういうことになるのであります。仕方がないので咳をしている来院小児がいたら提供することにしました。



ジョークアイテムの類だと思いますが、海外ではこんなマスクが存在するようです。

mask_02.Jpg

こんな濃いの使ったら泣かれそう……
 
posted by ぎゅんた at 23:53| Comment(0) | 歯科医院について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

豪雪でいやんバカ


雪まみれやないか.jpg
もし雪が黒色だったら、圧迫感と閉塞感が更に凄そう


北陸を襲った今回の大雪。

ニュース番組でクローズアップされましたのは1000台以上の車が立ち往生した、福井県坂井市の国道8号線でありますが、そのすぐお隣の加賀市もまた同様に雪でメチャメチャになっていたのであります。そして当院はその加賀市にあります。ニュースに流れていた国道8号は、しばしば利用することのある、馴染み深い道路だったりします。

金沢県ならぬ石川県金沢市もまた、勿論の大雪だったのですが、それでも加賀市よりは積雪量は少なかった。加賀市は、ここ数十年に渡ってさしたる積雪もなかったので油断していたところの不意打ちを喰らったかたちです。先人たちの言葉、「災害は忘れた頃にやってくる」はけだし至言であります。2014年の山梨県の大雪は「たまたま起こった」他人事ではなかったわけです。

日常生活遂行が極めて難しくなる災害時には、たとえば学校なんかは休校になります。仕事も、休みになったりします。そんな中でも休みを取りづらい職種もあるわけで、医療機関はその1つでありましょう。

こんな大雪で患者さんも来られんだろうと思っても、心理的に休診にし辛いのが開業医というもの。今回の大雪は、駐車場に雪が一晩で高さ80センチぐらいが積もるクラスでしたから、それに気づいて除雪に入ったところで出来ることは限られています。それは市内の交通路や住宅地に至る全ての場所に平等でありますから、たとえ自分の活動範囲内の除雪が達成できたとて、他の場所からのアクセス自体が改善されるわけではない。交通麻痺が起こるのであります。クルマ社会の田舎においてこれは致命的です。

果たして、スコップ片手に除雪を開始して駐車場を確保したはいいものの、患者さんは殆どが来院できませんでした。後で知ったわけですが、本当に想像を超えた大雪で市内が雪で埋まっていたのですから当然のことです。そもそも道路まで出られないのです。

患者さんが来院されないのをいいことに雪かきばかりをしていました。診療がないならないで暇で気が狂いそうになるからです。患者さんが来院されないことは、開業医の多くにとって収入を絶たれることに他なりませんから、これまた気が狂いそうになります。

「金銭収入をひとつだけにするべからず」とは、どんなビジネス本やビジネス誌にも常態化して記載されている常識なのだと思いますが、まさにその通りだと思います。「患者さんが来てくれないと始まらない」というのは、冷静に考えると結構なリスクです。多くの先生方が心がけておられることと思いますが、歯科医業を収入の一本柱とせず、不労所得のルートを開拓しておくことは不可欠のように思います。インカム面で常に余裕のあることが、術者の心理的余裕をサポートし良好なパフォーマンスを発揮することにつながるのであれば、そうしておくべきです。

しかしここで焦ると詐欺師に引っかかってクソマンションをクソローンで購入させられたり、手数料ばかりがクソ高い「毎月分配型」の金融商品を買わされたり、ア○ウェイのセミナーに連れて行かれたりするのであります。

少なからず世間知らずなところのある歯科医師にとって不労所得のルート開拓は一大タスク。自著の出版や勤務医を雇っての医院の拡張や分院展開あたりが手堅いところだろうと思います。

雪かきの話をしてたのに、なんでこんな話になってんの。

とりあえずキャンセルラッシュで開店休業状態でしたので、根治にして余裕綽々の時間で処置ができました。点数はさておき、「1時間に1人」の診療は心理的余裕があって、(たまには、の条件付きであるが)いいものです。

処置時間を長くとることが良好な治療結果に直結するものでないことは自明ですが、無用に焦らされる心理的緊張がないことが術者の良好なパフォーマンスにつながることはあると思います。
 
posted by ぎゅんた at 16:02| Comment(0) | 歯科医院について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

「い〜パークの営業さんが来たけど帰っていった」の巻

denwa_01.jpg

歯科医院の電話機は、思えばいつもコールでリンリンと鳴っているものであります。

電話が大嫌いな私なんかは「受付業務でなくて良かった」と心の底から安堵しながら、疎ましくも嬉しくも不思議な心理でコール音を耳にしている毎日です。

電話をかけてくる方は、ほとんどの場合、患者さんやお世話になっている業者さんからでありますが、ときにそれ以外の場合があります。間違い電話や営業電話であります。間違い電話はさておき、営業電話は業務の妨げになることがほとんどです。そんな儲かるなら他人に教えてないでアンタがやれや!とガチャ切りしたくなります(しませんが)。

営業電話がかかってきても、「先生は処置中で手が離せません」と受付が断りアタックを入れてくれて終了するものですが、根性のある業者はこちらの手が空く時間を訊いてきてかけ直してくるアグレッシブさをもっていたりします。「営業は押しやで!」と考えているのかどうか分かりませんが、少なくとも診療時間中の歯科医院に営業電話をかけても無下に断られるだけで、通話料の無駄に他ならないとおもうのですが、理解しておられないようです。世の中には、こうした電話にお付き合いする人の良い先生が多いのかもしれません。邪に思惟すれば、歯科医は彼らにカモにされているだけのような気がします。バカだから、儲け話を振れば乗ってくるだろう、と。

根管治療やら抜歯中やらカルテの打ち込みやらに忙殺されているときに限ってこうした電話がかかってくるので、今の所ほとんど相手にもせずにきていたわけですが、ついこないだ、突然のキャンセルで空白時間が発生したときに営業電話が掛かってきました。隙間な空白時間には、私はiPad mini のメモ帳でブログの草稿をメモのように書き込んだり編纂したりしているのですが、気分が乗らないときも多々あるもので、電話にでることにしました。

果たして、電話が遠くて相手が何を言っているか聞き取れなかったのですが、どうやらインターネットを利用した医院の予約システムの導入でどうのこうのという趣旨の様子。センター試験の英語のヒヤリングじゃあるまいし、なにをいっているのか皆目分かりません。ようやく聞き取れた言葉が「ぎゅんた先生の医院につきましては、◯◯先生からのご紹介で……」のくだり。今までに二回ほど、数年前のセミナーであったっきりの懐かしいお名前を耳にしました。人からの紹介とあれば悪い気はしないのが甘いところでもあり人情でもあります。相変わらずなにを言っているものか正確に聞き取れませんが、マークシートであれなんであれ解答欄は空白にはできませんから答えを出さねばなりません。医院を訪ねて良いか、とのことが聞き取れたので、診療後の時間にきてもらうことにしました。電話で説明内容が分からんなら直接聞くしかないし、◯◯先生のご紹介がとあれば、無碍に断ることもできますまい。


denwa_02.jpg

さて約束の時間に当院を訪ねてきたのは株式会社ITFのEPARK営業部のお方。要するにEPARK歯科の営業です。EPARK歯科っつったらおまえ、石川県の歯科業界内で「ちょっと気をつけてください」とお達しFAXが某機関から届いちゃうアレだったり、友人の先生が「契約してみたけど、対応があまりにも杜撰だったから速攻でやめた」と吐き捨てたアレじゃないの。

その昔、新患の患者さんに「おたくのホームページに木曜日は診療しているとあるのに、休みだったじゃないか」とお叱りを受けたことがありました。事情を訊いてみますとなんのことはない、それはEPARK歯科のサイトの当院の情報記載が誤っていたことに起因していたのでした。知らんがなと言いたいところですが、電話をかけて「記載が誤っているので訂正してほしいです」と伝えたことがありました。サイトに掲載されているということは、当院が情報登録をリクエストしたものと思われますが、まったく記憶にありません。みると、医院の画像がsampleで謎の口コミが三件ついています。契約してお金を払うと医院の掲載情報が豪華バージョンになり、予約システムが稼働するものと思われます。お金を払わないと制限かかっちゃうのはソシャゲと同じです。多分。デジタル音痴のおっさんにはこれ以上は分からん。


営業マンに◯◯先生のご紹介だそうですが…と訊ねると、そこには確かに昔に参加したセミナーの先生の名前がありました。話を総括すると、EPARK歯科の予約システムの導入が全国で急増中で、その◯◯先生も導入されています、みたいな感じ。ちゅうか私のような腐敗雑魚のことなんて数年の経過で綺麗さっぱり忘れているに違いないわけで、わざわざ紹介するようなことがあるだろうか?「いや、ない」わけでありまして、考えられることは「歯科医師がどのようなセミナーに参加したか、その情報が業界内で流通している」「◯◯先生が、セミナー参加者の情報を売った」のふたつであります。いやそんなことはない、と思いたいものですが、なにぶん世知辛い世の中ですゆえ、どうなんだろうなあ……。
 


結果
申し出を断り、おかえりいただきました。

予約システムがどうのこうのより、受付でカード決済できるようにするほうが優先度(患者さんが求める意味で)が高そうに思っています。日本国内もこれからはキャッシュレス化していくであろうことは想像に難くないからです。ただ、カード決済できるようにするとカード会社に結構なお金を払わなくてはならないらしいところが癪です。
 
posted by ぎゅんた at 20:40| Comment(7) | 歯科医院について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする