2024年01月22日

「無秩序な部分を省くことにより、我々は秩序を構築する(ウィリアム・ジェームズ)」


carisolve.jpg
カリソルブなんて商品もあったが、俺には使いこなせなかった


日々の歯科治療の中で楽しいことは?と訊かれた時に、あなたは何を答えるだろうか?

ダイレクトボンディングとか智歯の抜歯とかフラップオペ、などと答える先生が多そうな気がする。伝達麻酔を効かせるのが堪らないデュフフ…と答える先生もおられそうだ。縁上歯石を超音波スケーラーで弾き飛ばすのが好き、と答える先生だっておられよう。

果たして私はというと、う蝕象牙質をエキスカで除去しているときに楽しさを覚える。とくにマニアックには、あたらないだろう。悪いものを取っている、という心理的な充足感もさることながら、う蝕象牙質の除去が進むにつれてその感触が変化していくのが楽しいのだ。感染象牙質部分は触れても痛みを生じないため、無麻酔で処置できるのも良い感じだ。


上皮組織に相当する外胚葉由来のエナメル質を超えて中胚葉由来の象牙質に達して生じている「齲窩」は言ってみれば潰瘍であるが、細菌修飾を排除しても自然回復することはない。感染した有機質(infected-dentin)を徹底除去して窩洞を形成し、人工材料で実質欠損を補填して歯の形態と機能の回復を図らなくてはならない。

いまはどうかは知らないが、かつては、象牙質のレジン接着時の樹脂含浸層を人工エナメル質として扱っていたものである。たしかに、親水性の象牙質が疎水性のレジンが含浸して置換されれば、人工的なエナメル質といえなくもない。私は、こういう考え方は好きである。そのために、除去すべき感染象牙質を除去する地道な作業に喜びが生まれるのだ。う蝕象牙質を徹底除去して混濁層以降の無菌的な象牙質で整った窩洞を用意するのは気持ちが良い。髄腔内をヒポクロで満たす(Hypo-bath)ことで、そのケミカルな洗浄を終えた後に明るくなる髄腔も気持ちが良い。これでいい仕事ができる、そんな気にさせてくれる。


さて象牙質の樹脂含浸層は、その最底部に接着性モノマーが浸透しきれていない脱灰象牙質が残地するという懸念があったが、いまは解決したのだろうか。接着歯学界隈から離れてしまうと、もう新製品との出会いをのぞいてトレンドについていけなくなる。


この記事を書いてて思い出したが、医局での症例発表会か勉強会かの折に、スライドに「カリエスデストロイヤー:感染象牙質を無菌化することで万が一の取り残しにも対応するう蝕検知液」みたいな捏造アイテムを写したことがある。しかし、誰も笑ってはくれなかった。というか、無反応だった。薄暗い医局内部は静まり返ってしまった。若い無能な医局員が、アカデミックな場で唐突にウケ狙いを仕込むべきではないということを私は学んだのだった。

それから10年以上は経った。私はいまでも人前でプレゼンするときは唐突なギャグをブチ込んでしまう。汚れ芸人気質なのではなく、笑わせようと勝負に出たけどウケなかったという冷たい現実が妙にクセになるのである。マゾなのかもしらん。

posted by ぎゅんた at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック