FMCコアごと脱離で来院 みなさんお馴染みの、こういう場面
抜歯しないことが生体にとって不利益しかない場面での抜歯を躊躇する歯科医師はいないと考えられるが、保存-補綴の面で不可能であるために抜歯を選択する場面での躊躇する歯科医師は少なくないはずである。大抵は、縁下カリエスの著しい進行による残根化か、無症状的に経過している歯根亀裂(軽微)が該当すると考えられる。残しておいてもいいのかもしれないが、歯冠を回復させて咬合咀嚼機能に復帰させることはできない面で中途半端な感は否めず歯痒さが残る。現実的には残根上義歯にする場面が多いかもしれない。しかし、誰だって義歯を受け入れてくれるわけではない。インプラント補綴は尚更のことである(口腔内の環境次第であるが、最善の手だとは思う)。
こうした場合に考慮に値する一手ではないかと考えられるのが外科的挺出である。
縁下残根で保存不可(補綴が望めないケース)の患歯を脱臼させて挺出させ、固定することで歯根膜の再生と固着を待ち、残存歯質を歯肉縁上に持ってきて堂々と補綴に移行させるのである。
私はこの考えが好きである。
乱暴な話、「どうせ抜くなら勝負に掛けてもいいのでは?本当にダメなら、その時は予定通りの抜歯に移るだけだろうし」という、いくらか歯科医師側に都合のいいところがあるにせよ段階的な考えを持てるからである。この場、患者さんがこちらを信頼してくれて付き合ってくれるかが実行に移せるかどうかの鍵である。市井の開業医向きではないだろうか。
学生時代に学んだ知識では若年者以外では成功率が低いので期待できない、みたいな論調にあった覚えがある(間違いかも)が、実際に何度か試してきたが、高齢者でも普通に成功する。挺出後に外圧を徹底的に排除したうえで患歯の固定がシッカリしていると成功率が高いようだ。最初は、固定後の感染が予後不良に直結する考えていたが、プラークまみれでも再着してくれると場面を見てきた。もちろん、固定後の患歯周囲は清潔性が保たれているべきであろうが、患者さんが怖がってブラッシングを意識的に避けてしまうことからくるものなのでなんら一切を責めるべきものではない。そこに、患者さんが一緒に歯を残そうとする姿勢を垣間見ることができる喜びを素直に味わうべきである。
[卑近な症例]
縁下残根。根管治療で根充までは済ませるが、このままでは補綴できない場面
抜歯の要領で脱臼させて意図的に挺出させて、固定して再着を待つ
再着したら堂々と補綴に移行しましょう。咬合調整はバランシング・コンタクトを忌避して歯軸方向にのみ咬合圧がかかるようにする。
ポステリア・ストップがしっかり機能していて、口腔内の衛生環境が良く、過度なブラキシズムがなければ良好な予後が期待できる。
患者さんが喜んでくれるのが1番嬉しい。
難しい処置を一緒に乗り越えた達成感があるからだと思う。
具体的な臨床手技(患歯の縫合固定など)は『自家歯牙移植 増補新版 (シリーズ MIに基づく歯科臨床) 』を参考にして行っている。